岩崎 量示
Ryoji Iwasaki
タウシュベツ日誌 編集室
岩崎 量示(Ryoji Iwasaki) CONTACT
Born in 1979.Self-taught photographer and writer who shoots and publishes photographs of an abandoned railway bridge.He has been photographing an abandoned concrete
arch bridge in Hokkaido. The name of the bridge is Taushubetsu bridge. It is also known as the Phantom Bridge. Because sometimes the bridge submerges under water and disappears from view.
Since 2005,hundreds of thousands of photographs have been shot and recorded. In recent years, his work has been featured in magazines as well as on
television.
1979年4月生
埼玉県出身。立教大学経済学部卒業後、2005年から北海道在住。十勝を中心に、被写体が持つストーリーを写真で現している。旧国鉄士幌線の廃線跡に残るコンクリートアーチ橋・タウシュベツ川橋梁を2005年から継続して撮影。2015年に私家版ZINE『タウシュベツ拾遺』を700部限定制作、翌‘16年に写文集『80年目のアーチ橋』、‘20年ZINE『裏タウシュベツ拾遺』を上梓。’18年1月出版の写真集『タウシュベツ川橋梁』(北海道新聞社)は全国書店で取り扱い中。
2020年4月『タウシュベツ日誌』を創刊。現在までに5巻を刊行している。
北海道・十勝で厳寒の冬を表現した『華氏0度』はナショナルジオグラフィック日本版に掲載された。
NPS会員。近年はドローンによる空撮映像にも取り組む。
<インタビュー等>
・NATIONAL
GEOGRAPHIC Japanese Edition
・北海道Likersインタビュー
・Hokkaido Likers interview(English site)
<Works>
・写真使用実績などの一部をご紹介します。
BOOK
・ZINE『タウシュベツ拾遺』私家版(700部限定制作,2015年) Self-Publishing、完売
・ZINE『80年目のアーチ橋』私家版(2016年9月17日)Self-Publishing、完売
・『タウシュベツ川橋梁』(2018年1月25日)北海道新聞社
・ZINE『裏タウシュベツ拾遺』(2019年12月20日)Self-Publishing、完売
・『タウシュベツ日誌 第0号』(2020年4月4日)Self-Publishing
・『タウシュベツ日誌 第1号』(2020年10月10日)Self-Publishing
・『タウシュベツ日誌 第2号』(2021年4月4日)Self-Publishing
・『タウシュベツ日誌 第3号』(2021年10月10日)Self-Publishing
・『タウシュベツ日誌 第4号』(2022年4月4日)Self-Publishing
・『みきおさんのクマ本』(2021年6月22日)Self-Publishing
<収蔵図書館>
・国立国会図書館
東京本館書庫・大阪総合閲覧室
・札幌市中央図書館
・帯広市図書館
制作の経緯はこちら。
Exhibition
2022
Feb.19-27:Rou-KOHBUNDO,Obihiro-city,Hokkaido,Japan
2020
Aug.8-23:Rou-KOHBUNDO,Obihiro-city,Hokkaido,Japan
2019
Apr.27-May 12:Rou-KOHBUNDO,Obihiro-city,Hokkaido,Japan
2018
Aug.1-31:Junkudo bookstore,-tokyo.Japan
Apr.20-26:Fujifilm photosalon Tokyo,-Tokyo,Japan
Feb.9-13:Dochin DO-Box,-Sapporo,Hokkaido,Japan
2017
Oct.5-10:Obihiro-citizen's Gallery,-Obihiro,Hokkaido,Japan
2016
Dec.19:JR Sapporo-station,-Sapporo,Japan
Feb.17‐22:SHIN-SAPPORO GALLERY,-Sapporo,Japan
2015
Apr.10-16:Fujifilm photosalon Osaka,-Osaka,Japan
Aug.8-Sep.2:Higashikawa Bunka Gallery,-Higashikawa town,Hokkaido,Japan
Sep.5-13:Tokachi Salon ANNEX,-Obihiro city,Hokkaido,Japan
Sep.16-30:JICA Hokkaido(obihiro),-Obihiro city,Hokkaido,Japan
2014
Jun.28-29:Nukabira culture hall,-Kamishihoro town,Hokkaido,Japan.
July19-Aug.20:Hokkaido hotel,-Obihiro city,Hokkaido,Japan
2013
May24-30:Fujifilm photosalon Tokyo,-Tokyo,Japan
July17-Sep.10:Hokkaido hotel,-Obihiro city,Hokkaido,Japan
Dec.13-18:Fujifilm photosalon Sapporo,-Sapporo,Japan
2011
Aug.5-11:JOY English Academy,-Obihiro city,Hokkaido,Japan
2022年
2月19日~27日:グループ展『Photo Quartet』出品、廊-KOHBUNDO(北海道・帯広市)
2020年
8月8日~23日:写真展「タウシュベツ日誌」廊-KOHBUNDO(北海道・帯広市)
2019年
4月27日~5月12日:写真展「タウシュベツ川橋梁」廊-KOHBUNDO(北海道・帯広市)
2018年
8月1日~31日:写真展「タウシュベツ川橋梁」ジュンク堂書店池袋本店(東京・豊島区)
4月20日~26日:個展「華氏0度」富士フイルムフォトサロン東京(東京・六本木)
2月9日~13日:写真集『タウシュベツ川橋梁』出版記念イベント 道新DO-Box(北海道・札幌市)
2017年
10月5日~10日:企画展「士幌線・広尾線 廃線30年記念企画展」帯広市民ギャラリー、『廃線30年後の士幌線沿線』
主催:士幌線・広尾線 廃線30年記念企画実行委員会、帯広市、帯広市教育委員会
2016年
12月19日:パネル展「タウシュベツ拾遺」JR札幌駅、主催:十勝総合振興局(北海道・札幌市)
2月17日~22日:個展「タウシュベツ拾遺」新さっぽろギャラリー(北海道・札幌市)
2015年
4月10日~16日:個展「タウシュベツ拾遺」富士フイルムフォトサロン大阪(大阪・中央区)
8月8日~9月9日:東川町国際写真フェスティバル・インディペンデンス展「華氏0度」東川町文化ギャラリー(北海道・東川町)
9月5日~13日:個展「タウシュベツ拾遺」十勝サロンアネックス(現ホテルNUPKA、北海道帯広市)
9月16日~30日:個展「タウシュベツ拾遺」JICA北海道(帯広)(北海道帯広市)
2014年
6月28・29日:個展「タウシュベツ拾遺~カエサルのものはカエサルに~」糠平温泉文化ホール(北海道上士幌町糠平)
7月19日~8月20日:PhotoQuintet2014「華氏0度」北海道ホテル(北海道帯広市)
2013年
5月24日~30日:個展「タウシュベツ拾遺」富士フイルムフォトサロン東京(東京・六本木)
7月17日~9月10日:PhotoQuintet2013「幾星霜~タウシュベツ拾遺より~」北海道ホテル(北海道・帯広市)
12月13日~18日:個展「タウシュベツ拾遺」富士フイルムフォトサロン札幌(北海道・札幌)
(関連インタビュー記事はこちら)
2011年
8月5日~11日:Photo Quartet 2011「On 糠平~タウシュベツ拾遺~」JOY English Academy(北海道・帯広市)
Bibliography
・STV札幌テレビ放送『どさんこワイド 179』(2023年5月29日放送)写真・映像提供、出演
・『旅と鉄道 7月号』(天夢人、2023年5月19日発行)写真提供・原稿執筆
・NHK総合(北海道内)『ほっとニュース北海道』(2022年6月3日放送)出演・写真提供(配信番組)
・マガジンハウスwebマガジン『colocal』(2021年8月5日公開)取材協力・写真提供
・NHK総合(北海道内)『ひるナマ!北海道』(2021年4月15日)出演
・AIRDO機内誌『rapora』4・5月号(2021年4月1日発行)写真提供
・ウェブメディア『NIPPON.COM』(2021年1月2日公開)記事執筆・写真提供
・『明日の友 249 冬号』(婦人之友社、2020年12月4日)記事執筆
・朝日新聞 北海道版(2020年11月18日朝刊)写真提供
・TBSテレビ「あさチャン」(2020年10月6日放送)写真・映像提供
・日本テレビ「news every」(2020年10月5日放送)出演、写真・映像提供
・STVニュース(2020年9月16日掲載)写真提供
・朝日新聞デジタル(2020年9月13日掲載)写真提供
・TBS「世界ふしぎ発見!」(2020年9月5日放送)出演、写真提供
・日本経済新聞朝刊・文化面 2020年6月25日 人物紹介
・PASHADELIC特集記事 2020年1月4日
・朝日新聞全道版 2019年12月31日 ZINE『裏タウシュベツ拾遺』紹介
・『CAPA』12月号(2019年11月20日、学研)写真提供・原稿執筆
・テレビ番組『内村のツボる動画大賞』(2019年10月22日放送、テレビ東京、写真提供・出演)
・『旅と鉄道』2019年5月号(2019年3月20日、取材撮影)
・『旅と鉄道』2019年3月号(2019年1月21日、取材撮影)
・『BRUTUS』2019年2月1日号(2019年1月12日、取材撮影・大樹町半田ファーム)
・ANA機内誌『翼の王国』12月号(2018年12月1日、写真提供・本人紹介)
・月刊『土木技術』12月号(2018年11月28日、写真提供)
・『旅と鉄道』2019年1月号(2018年11月21日、取材撮影)
・十勝毎日新聞(2018年2月12日、写真集『タウシュベツ川橋梁』紹介)
・北海道新聞(2018年1月29日朝刊全道版文化面にて写真集『タウシュベツ川橋梁』紹介)
・NHK BSプレミアム「ニッポン印象派『鉄路の記憶』」(2017年11月25日放送、NHK)取材協力
・『PEN』
6月15日号(CCCメディアハウス、2017年6月1日)
・National Geographic Daily Dozen 2017年1月26日
・インタビュー掲載『生きる場所を、もう一度選ぶ―移住した23人の選択―』(小林奈穂子著、インプレス)2017年1月27日発売
・朝日新聞 2017年1月19日(ZINE『80年目のアーチ橋』紹介)
・National Geographic Daily Dozen 2017年1月2日
・NHK『北海道中ひざくりげ』2016年11月4日20時~、出演・写真提供
・『風景写真 9-10月号』2016年8月20日
・VegeTable by Oisix 暮らし上手のワークスタイル 2016年7月21日
・週刊『鉄道ペディア』No2(小学館、2016年3月1日)写真提供
・2016年版北海道観光ポスター(北海道観光振興機構)
・National Geographic Japanese Edition January,2016(日経ナショナルジオグラフィック社、2015年12月30日)
・北海道新聞(2015年11月22日朝刊道東版・ズームアップ道東にタウシュベツ川橋梁の写真3点掲載)
・十勝毎日新聞(2015年11月11日版の記事にて紹介されています)
・『家庭画報』12月号(世界文化社、2015年10月31日)グラビア
・『旅と鉄道 9月号』(朝日新聞出版、2015年7月21日)巻頭グラビア
・北海道新聞(2015年6月22日夕刊全道版にてZINE『タウシュベツ拾遺』の記事が掲載)
・高文連十勝支部春季写真展・研究大会 講演(2015年6月18日)
・読売新聞(2015年6月4日北海道版朝刊にてZINE『タウシュベツ拾遺』の記事が掲載)
・十勝毎日新聞(2015年5月24日版で「とかちの楽しい100人」のダイジェスト記事が掲載)
・「第2回 とかちの楽しい100人」ゲスト出演(2015年4月25日)
・朝日新聞(2015年3月4日東京版夕刊社会面)
・作品集ZINE『タウシュベツ拾遺』(2015年4月10日発行・A4・90ページ)
・十勝毎日新聞(2015年2月19日、ZINE『タウシュベツ拾遺』紹介)
・インタビューサイト『キラリ』 (みつばち社)
・『紫竹おばあちゃんの夢ノート』(日経BP社)
・第61回 日本観光ポスターコンクール 入賞・オンライン投票部門4位(2013年) 北海道鹿追町ポスター写真提供
・「風景写真」(風景写真出版)
・「フォトテクニックデジタル」(玄光社)
・「北海道生活」(コスモメディア)
・「写真の教室」(日本カメラ社)
・HBC北海道放送(写真提供、出演)
・NHK(写真提供、出演)
・帯広大谷短期大学サテライト講座
・National Geographic Daily
Dozen(editor's choice)
・AIR DOサイトDO旅style(2015年2月)
・The Japan Times(from Kyodo)