<本日発売>
『廃線めぐり旅』(イカロス出版)が本日発売です。
表紙にタウシュベツ川橋梁、中でも12ページにわたってタウシュベツ川橋梁と旧国鉄士幌線廃線跡関連の記事が掲載されています。

写真・構成:岩崎量示
The English translation follows after the Japanese text.
〈まだら模様の湖面の向こう〉
16年前の今日、2009年4月16日。タウシュベツ川橋梁の対岸にある展望台から、遠くに見える橋を眺めていた。湖面の氷が解け始め、白と黒が入り混じったまだら模様が広がっているのがはっきりとわかる。
この紋様を見るたびに、春がまた一歩近づいていることを感じさせられる。真冬にはまっ白だった湖面に水面の黒さが少しずつ広がってくる時期だけの風景だ。
Sixteen years ago today, on April 16, 2009, I stood at the observation deck across from the Taushubetsu Bridge, watching it from a distance. The lake’s ice was starting to melt, creating a clear pattern of white and black patches on the surface.
Every time I see that speckled pattern, I can’t help but feel spring inching closer. In midwinter, the lake is pure white, but around this time, the dark water gradually takes over – a unique sight that only appears during this transitional season.
Ryoji Iwasaki